

顧問契約を結ぶメリット
コストの削減が可能企業間でのトラブルや、労務問題が発生し、訴訟や代理人交渉となれば、解決のためにかかる人的、物的コストは計り知れません。
日頃から気軽に相談できる顧問弁護士がいることで、将来的に発生しうる法務コストを削減することが可能になります。
また、顧問契約を締結いただいている企業様からは契約書や債権回収、人事労務管理など幅広い相談をお受けすることができますので、自社に法務部門を設けるよりも法務コストは大幅に削減することができます。
スピーディーな意思決定を実現初めて相談される方などは、「先生にお聞きすることじゃないかも知れませんが・・・」と遠慮される会社様もあります。
しかし、疑問や不安を持ったままでは、なかなかビジネスを進められません。 また、小さいトラブルと思っても、最初の対応を誤ると、あっという間に悪化することもよくあります。
一度聞けば、今後そのような問題で悩むこともスピードをロスすることもありません。
企業間取引の問題から、従業員の離婚問題まで、「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思う内容でも、なんでも相談できるのが顧問弁護士です。相談してもリスクは何もありません。
また、顧問契約を頂いた企業の方については、対面でのご相談はもちろんのこと、メール、電話、チャットワーク、スカイプなどを利用して、緊急でのご相談にも対応させていただきます。
トラブルを事前に察知し予防する実際、取引先との契約や従業員の労務管理には、常にリスクが潜んでいます。そのリスクを抑える努力をせず、放置してしまっていた場合、訴訟で有利な判決を得ることは難しいでしょう。
しかし、紛争リスクの存在をよく把握した顧問弁護士がいれば、そのような訴訟に発展することを予防することが可能ですし、訴訟コストに比べれば、顧問料のコストはごくわずかであると言えるでしょう。
スタートアップ企業については、特にその創業当初において、メンバー間の業務範囲や役割が明確でないことも多く、トラブルに発展することがあります。 枠組みとしては、(1)労働法を前提としたトラブル、(2)会社法にまつわるト […]
新年あけましておめでとうございます。 新年を迎えるにあたり、改めて当事務所に対する皆さまのご支援に深く感謝申し上げるとともに、本年も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 今回は2025年1月以 […]
当事務所では、年末年始休業日を以下のとおりとさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 【 年末年始の休業期間 】 2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日 […]
本年11月1日に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス新法)が施行されました。 当事務所としても、フリーランス新法に関連して「業務委託契約書」のレビューの依頼を多くいただいていますが、その中 […]
小野直樹弁護士が「ハラスメント・時間管理」をテーマに、企業内研修(管理職向け)にて講師を務めました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 本テーマに関するご相談は、以下の問い合わせフォームよりお […]
小野直樹弁護士が埼玉県社会保険労務士会所沢支部の研修会にて「退職勧奨」をテーマに講演いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
小野直樹弁護士が「知的財産法の基本と生成AIの利用」をテーマに、企業内研修にて講師を務めました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 本テーマに関するご相談は、以下の問い合わせフォームよりお受付 […]
小野直樹弁護士が「贈収賄・腐敗防止」をテーマに、企業内研修にて講師を務めました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 本テーマに関するご相談は、以下の問い合わせフォームよりお受付しております。 […]